Detail
ピアノやハープといった、大型で壊れやすい楽器はどうやって運ぶのか。
読みにくいスコアを美しいパート譜に清書する写譜屋さんが使うのは、耳それとも目?
クラシックのコンサートを支える裏方たちの、さまざまなこだわりの仕事ぶりを集めたエッセイ集は、目からウロコが落ちる思いがすること間違いなし。
目次
裏方の大将は超多忙!
ピアノとハープの大移動
一日アルバイトをやってみた
オーケストラ御用達の運送会社
ドクター・イン・レジデンス
シャフヤは大変だ!
東京ハッスルコピーの人たち
「クラシック」を定義する
ピアノのお医者さん
プロによるプロのためのプロフェッショナルな調律
アンコールはいつから始まった?
音楽会にチラシが多いワケ
岩城宏之
昭和7(1932)年、東京生まれ。
東京芸術大学音楽学部打楽器科在学中にNHK交響楽団副指揮者となり、31年デビュー。
以来、国内のみならず、ベルリン・フィルやウィーン・フィルなどのトップ・オーケストラの指揮にあたってきた。
NHK交響楽団終身正指揮者。メルボルン交響楽団終身桂冠指揮者。
平成3年、日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
8年には紫綬褒章を受け、14年には、日本芸術院恩賜賞受賞。
15年、日本芸術院会員となる