ランキング
-
洞爺湖初のブルワリー Lake Toya Beer 4本セット(チルド料金込)
3,207円(税込3,527円)
-
ARAMAKI バインダー
4,500円(税込4,950円)
-
洞爺湖のフルーツクラフトビール Lake Toya Beer 4本セット(チルド料金込)
3,425円(税込3,767円)
-
北海道クラフトビール 3つのブルワリー8点セット(チルド料金込み)
SOLD OUT
-
店主個人的おすすめ4点セット:北海道クラフトビール
SOLD OUT
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを読む
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |

身近にあるモノで創る。
古材、北海道産木、縁あってここにある木材すべては大切な僕らの宝の木財。
https://shikanoya.theshop.jp
鹿乃舎木工 植田 康之プロフィール
20歳から32歳まで海外で生活。
海外生活の中で一番長い4年半を過ごしたのはオーストラリア。
先住民アボリジニーの長老Bill Harneyとヨルング族の長老Djalu Gurruwiwiから
伝統楽器Didgeridooの製作を学んだのが木工の原点。
Djaluは制作の為の木材を斧で伐採していた。
彼は木を枯らす事なく伐採する能力の持ち主であり、
人間は自然の一部であるという事を実感。
次に長く過ごしたのは、モロッコ。
モロッコの伝統音楽Gnawaの弦楽器Gimbriの製作を
Maalam Mahmoud Guinia と Maalem Sedikから学ぶ。
手道具のみで加工するモロッコの木工技術を学ぶ。
帰国後、奈良県立高等技術専門校家具工芸科にて
日本における木工の基礎を、
同時期、丸山ギター工房にて弦楽器製作を学ぶ。
山行き(林業従事者)の仕事と大地の再生を
結の杜づくり奈良支部の小山田竜二氏から学ぶ。
今まで出会って頂いたお師匠さん達の教えと力によって今の私が在る。

1点1点全く表情の違うログスツール。
長い時間をかけてここまで来たのを感じられる作品たちはまるで生き物のようです。
鹿乃舎木工の商品はこちら