DRAWING ドローイング 点・線・面からチューブへ 鈴木ヒラク

978-4-86528-384-6
2,400円(税込2,640円)
在庫:1

Detail

類書なきドローイング原論!
ドローイングとはなにか? いまなぜ、ドローイングは世界的に重要視されているのか?
その答えは、描かれたラインを「チューブ」として捉えたときに見えてくる──

国際的に注目されるアーティスト・鈴木ヒラクが書き下ろす渾身の〈ドローイング原論〉。

・描く/書くことは、この世界に生きることそのものである
・宇宙は無数の線の束であり、人類もまた洞窟壁画の昔からドローイングし続けてきた
・人類だけでなく、虫も鳥も植物も、石や天候、天体もこの宇宙に線を描いている
・ラインは分割と分断を生む、だがチューブは空間と時間を接続し、関係させ、交通を生む
・ルネッサンス以来、ドローイングはペインティング(絵画)に比べ、不当に評価されている
・ドローイングとは、いまここにある未知を発掘することである
・線をたどりなおすとき、未来にも過去にも私たちは触れることができる
・この世界にあふれるあらゆる痕跡は、未知へと飛び立つための滑走路だ
・HIP HOPなどの音楽、ダンス、ラップ、写真、都市論、子供の遊び、漫画、農耕、登山、医療から教育にまでドローイングの可能性は拡張する

本書に登場するアーティストたち
W・バロウズとブライオン・ガイシン、M・トビーやH・ミショー、オノ・ヨーコ、
比田井南谷や井上有一、J・ケージやトリシャ・ブラウンなど20世紀のドローイングの中心人物たちに加え、
現在のドローイング・シーンの最先端をひらくジュリー・メレトゥ、モニカ・グルツィマラらを紹介。
オーネット・コールマンなどのフリージャズ奏者たち、DJプレミア、キング・タビー、アーサー・ラッセルなどの音楽家、そして石川九楊、吉増剛造、鈴木昭男、Shing02、Rekpo(MAREWREW)など著者がコラボレートしてきたアーティストまで、ドローイングから捉えなおす現代芸術史としても読める一冊。

本書で触れられる先人たちの言葉
「ドローイングは、いまも基本的に古代から変わっていない」キース・ヘリング
「一本の線において重要なのは、それがつねに中間であり、始まりでも終わりでもないことだ」ジル・ドゥルーズ
「線を散歩に連れて行く」パウル・クレー
「ドローイングとは身ぶりと言葉の接合だ」アンドレ・ルロワ=グーラン
「道とは、閉ざされた世界から脱出するために、自らうち開くべきものである」白川静


子供たちが無心に線を引き、植物が伸びてゆき、風が壁に痕跡を残す。
そんなふうにこの世界にあふれるドローイングを、タイムカプセルとして、
対話として、現在進行形で生きていくこととして捉えなおす、世界の見方が変わる一冊。
【古今東西のアーティストのドローイング、著者の作品に加え、粘菌からワームホール、カフカの手稿からコルトレーン自筆の楽譜まで、図版多数掲載】


危機とともに生きる宇宙時代に、世界の輪郭は目まぐるしく変化していく。安全な場所から、ゆっくりそれを描写している場合ではない。むしろ現在進行形で、世界と自らとの関係性を常につなぎ直していく方法としてドローイングを活かさなければならない。旧石器時代の人類が、洞窟の外の危険を含んだ時間と空間の広がりに接触するときに、世界と自己とを翻訳し、把握するためにドローイングを発明したように。分断や危機があるからこそ、接続や逸脱への意志もまた生まれる。いま、生きるためのドローイングが必要な時代なのだ。(本書より)

鈴木ヒラク (スズキ・ヒラク)
1978年生まれ。アーティスト。
東京藝術大学大学院修了後、シドニー、サンパウロ、ロンドン、ニューヨーク、ベルリンなどの各地で滞在制作を行なう。「描く」と「書く」のあいだを主題に、平面・彫刻・映像・インスタレーション・パフォーマンスなど多岐に渡る制作活動を展開し、ドローイングの拡張性を探求している。主な個展に「今日の発掘」群馬県立近代美術館(2023年)があるほか、国内外の美術館で多数の展覧会に参加。音楽家や詩人らとのコラボレーションやパブリックアートも手がける。 主な作品集に『GENGA』(河出書房新社 、2010年)、『SILVER MARKER』(HeHe、 2020年)がある。

Review

レビューはありません。

Calendar

営業時間:12:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)

実店舗の場所と最新の営業時間はこちらをご覧ください。
2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Shopping Guide

配送・送料について

日本郵便
・書籍、雑誌、同等の小物類:A4サイズくらいまで220円(日本郵便クリックポストでお送りいたします)。

60サイズ
北海道:630円
東北:850円
関東・信越:1,000円
北陸・東海:1,100円
近畿・中国・四国・九州:1,400円

80サイズ
北海道:800円
東北:1,000円
関東・信越:1,200円
北陸・東海:1,450円
近畿・中国・四国・九州:1,650円

100サイズ
北海道:1,000円
東北:1,250円
関東・信越:1,400円
北陸・東海:1,750円
近畿・中国・四国・九州:1,850円

120サイズ
北海道:1,200円
東北:1,400円
関東・信越:1,600円
北陸・東海:2,100円
近畿・中国・四国・九州:2,300円
クラフトビール:日本郵便 ゆうパックチルド
クラフトビールは商品の品質保持の為、チルド(冷蔵)郵送とさせていただきます。
送料はチルド上記配送料にチルド(冷蔵)料金がプラスとなります。

60サイズ(ビール4本まで):プラス225円
80サイズ(ビール8本まで):プラス360円
100サイズ(ビール24本まで):プラス675円
120サイズ(ビール35本まで):プラス675円

返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払い方法について

クレジットカード
Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。
コンビニ
ファミリーマート/ローソン/セイコーマート/ミニストップ