Detail
読み継がれて40年のロングセラーが、さらに増補改訂版に! 「生ぶし」「鶏をさばく」「かぶらずし」が加わりました。
1981年に創刊した雑誌『自然食通信』の連載6年分の中から、選りすぐりを掲載。
台所をあずかってきた女性たちの手で、長い年月を重ねて受け継がれてきた食べものづくりの技術と知恵。失ってなるものかと、全国各地の先輩方に手ほどき願い、素朴な版画を交えて丁寧に再現しました。
取材のなかから見えてきたのは、かつてはあたりまえに日々の営みの一つとして作られていたものだという事実。
自分でつくれば安心、無添加。本物の味と香りに出会えます!
素材である農作物の生産現場の実情や、加工の際に使われる添加物についてなど、食べ物の素顔に迫る記事が充実していることも、本書の大きな特徴です。
素人には手に負えないと思っていたけれど、元をたどれば家庭でつくられていたものばかり。味のある版画も好評。
【目 次】
<春> 酒まんじゅう/味噌/コウジ・麹・糀/自家製酵母パン/お茶/山菜の保存/あくまき
<夏> 豆腐/梅干/ドレッシング/干物/カマボコ・チクワ/生ぶし
<秋冬> 柿酢/醤油/コンニャク/水あめ/麩(ふ)/寒ざらし粉/そば、うどん/しょっつる/つくだ煮/キムチ/ハム、ベーコン、ソーセージ/鶏をさばく/かぶらずし
◎農作物の生産現場の実情や、加工の際に使われる添加物についてなど、食べ物の素顔に迫る記事が充実していることも、大きな特徴です。
自分でつくれば安心、無添加。本物と味を香りに出会えます。