Detail
▼第1話/北海の幸(昆布、ウニ)
▼第2話/ビールと枝豆(黒大豆の枝豆)
▼第3話/ぼけとつっこみ(どじょう料理とごぼう)
▼第4話/骨のない魚(チンイョンレンユイ)
▼第5話/母なるりんご(アップルティー、アップルパイ)
▼第6話/ポテトボンボン(ポム・スフレ)
▼第7話/秋刀魚の味(サンマ)
▼第8話/レモンと健康(レモン)
▼第9話/碗方試験・前編、後編(シジミのすまし汁)
●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員・膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)、栗田ゆう子(東西新聞文化部員・山岡とともに「究極のメニュー」を担当する)、海原雄山(名だたる陶芸家にして、食の探究者。「美食倶楽部」主宰。山岡の実父)
●あらすじ/美食倶楽部の新米・宮井は海原雄山を崇拝し、この職場で働けることが嬉しくてたまらなかった。ある日、彼が昆布を出そうと調理場の戸棚を開けると、中からゴキブリが飛び出してきた。しかも昆布にはゴキブリが齧ったような穴が。それを知った雄山は「掃除がいい加減だからだ!」と激怒し、宮井にクビを言い渡す。だが、実際に昆布の穴を見た雄山は、なぜか宮井を呼び戻すように指示する(第1話)。