Detail
オーガニック、ビート、マクロビ、カウンターカルチャー、GOOD VIBRATION、オープンスクール、反戦、非暴力、環境保護、ゴミを出さない、今では当たり前のようなこともビッグウェーブを起こしたのはヒッピーが出発点。
ヒッピーという言葉としては知っていても、実態を知らないというのは多いと思います。
実際ヒッピーというのは60年代のドラッグ等でかなりイメージ悪かったりしているかもしれません。
ヒッピーを崇拝する必要も、まじめに学ぶ必要もないかとは思いますが、「ヒッピーの教科書」は、変なこのご時世にオススメの1冊です。
日本のヒッピー•ムーヴメントと合わせていかがでしょう。
2019年に刊行した『スペクテイター』44号所収のまんが記事「ヒッピーの歴史」が、ハードカバー仕様の単行本になりました。
1960年代にアメリカ社会を揺さぶったヒッピー・ムーヴメントのはじまりから現代への影響までを「学習まんが形式」で、わかりやすく解説。MAP・用語解説・文献ガイドなどの書きおろし記事を加えて再編集した永久保存版です!
原作 赤田祐一(スペクテイター編集部)
作画 関根美有
◆目次
ヒッピーとは何者か?
ビート・ジェネレーション 1945-1962
ヒッピーの誕生 1963-1969
ヒッピーの影響 1970-1973
ヒッピーの現在 1974-2024
◆書きおろし
ヒッピーに影響を与えた先駆者たち
サンフランシスコできごとMAP
ヒッピー用語解説 人物名鑑
必読文献ガイド