Detail
プライヴァシー裁判であまりにも有名になりながら、その芸術的価値については海外で最初に認められた小説。
都知事候補野口雄賢と彼を支えた女性福沢かづの恋愛と政治の葛藤を描くことにより、一つの宴が終ったことの漠たる巨大な空白を象徴的に表現する。著者にとって、社会的
現実を直接文学化した最初の試みであり、日本の非政治的風土を正確に観察した完成度の高い作品である。
三島由紀夫
1925‐1970。東京生れ。本名、平岡公威。
1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。
’49年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。
主な著書に、’54年『潮騒』(新潮社文学賞)、’56年『金閣寺』(読売文学賞)、’65年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。
’70年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決