Detail
第116回芥川賞受賞。
日本文芸界最強最大の新人が放つ本格純文学。
こなごなに砕け散ったメンバーがつくろうかりそめの家族の映像。家族を演出することが家族なのか。現代の孤独な人々の喧騒を鋭い文体で描ききる大型新人の問題作。
柳美里
昭和43年、神奈川県生まれ。昭和59年横浜共立学園高校1年中退。東京キッドブラザースを経て、昭和63年、青春五月党を結成。
平成5年、「魚の祭」で第37回岸田国士戯曲賞受賞。平成8年、最初の小説集『フルハウス』(文藝春秋)で第24回泉鏡花文学賞、第18回野間文芸新人賞受賞。平成9年1月、2冊目の小説集である本書『家族シネマ』(講談社)所収の「家族シネマ」(群像・平成8年12月号)で第116回芥川賞受賞。戯曲作品に『静物画』『向日葵の柩』(而立書房)『Green Bench』(河出書房新社)新装版『魚の祭』(白水社)。エッセイに、『家族の標本』(朝日新聞社)、『柳美里の「自殺」』(河出書房新社)、『私語辞典』(朝日新聞社)、『窓のある書店から』(角川春樹事務所)。近刊に自伝的エッセイ『水辺のゆりかご』(角川書店)がある。