Detail
世界を飛び回って食の探訪をする著者が各地で出あったパンとワインにまつわるエピソードを語るおいしい文化論。
「ケンブリッジのコブ・ロウフ」「ニューヨーカーのベーグル」「ヴィラデスト・ワインの出来」など、パンとワインにはその土地の文化や歴史や生活のまるごとが紛れ込んでいる。
目次
1 パンにまつわるおいしいエッセイ(ケンブリッジのコブ・ロウフ;ミスター・リーズのジャガイモ・サンド ほか)
2 ヨーロッパ食紀行(英国式朝食;森の国の永遠の美味 ほか)
3 玉村式おいしい食卓(夏と冬の朝食;網焼きトーストと森のイチゴ ほか)
4 パンとワインとおしゃべりと(朝の貞節;日本シエスタ党 ほか)
玉村豊男
1945年、東京に生まれる。パリ大学言語学研究所に留学後、1971年、東京大学仏文科を卒業。通訳、翻訳業を経て、文筆業に。
8年間の軽井沢生活の後、1991年から長野県小県郡東部町に在住。エッセイストとして活動するかたわら、絵を描き、また西洋野菜、ワイン用ブドウなどを栽培するヴィラデスト農園を営む。TaKaRa酒生活文化研究所長。