Detail
米原万里全書評1995‐2005。絶筆となった壮絶な闘病記(「私の読書日記」週刊文春)を収録した最初で最後の書評集。
目次
第1部 私の読書日記(新居の猫と待望の和露辞典;記憶力・日本語・日本の女たち;百年の恋が冷める時;面白すぎる「自分史」と毛嫌いのスターリン本 ほか)
第2部 書評 1995〜2005(沼野充義編『東欧怪談集』;ユーレク・ベッカー『ほらふきヤーコプ』;クロード・グリュデ『男を虜にする愛の法則』;オリバー・サックス『手話の世界へ』 ほか)
米原万里
ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家。1950年生まれ。
59〜64年、在プラハ・ソビエト学校に学ぶ。東京外国語大学ロシア語科卒業、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。80年設立のロシア語通訳協会の初代事務局長を務め、95〜97年会長。
著書に『不実な美女か貞淑な醜女か』(徳間書店、新潮文庫。
読売文学賞受賞)、『魔女の1ダース』(読売新聞社、新潮文庫。講談社エッセイ賞受賞)、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(角川書店、角川文庫。大宅壮一ノンフィクション賞受賞)、『オリガ・モリソヴナの反語法』(集英社、集英社文庫。Bunkamuraドゥマゴ賞受賞)など。2006年5月、逝去。