役目を終えた新巻鮭、新巻鱒、秋刀魚の箱を切り取り、厚みを揃えて組み合わせたA4サイズのバインダー。友人の家具デザイナー・濱名剛(807design)さんとのコラボレーションで生まれました。
打ち合わせやワークショップなど持ち運んで使う場面が多いため、だんだんと角が丸くなったり、木材に艶が出てきたりと、皮製品のような時間の変化を楽しむことができます。
※写真はサンプルです。実際の木箱のどこが切り取られるかは一つ一つ異なります。
サイズ|約33 cm×22.7cm×0.8cm
素材|北海道産マツ材・シナベニア(無塗装)、クリップ金具
〈木工品のお取り扱いについて〉
素材は、北海道産のマツの無垢材を使用しています。天然素材のため、環境に合わせて呼吸するように伸び縮みする特性があります。過度な乾燥や湿気は、ソリやワレの原因となることもあるのでご注意ください。濡れたものに直接触れるとシミになる場合があるので、速やかに拭き取ってください。直射日光の当たる場所はできるだけ避けてください。
時間が経つと文字が薄くなったり、木部の色が変わったりしてきますが、一点ごとの木目や色合いの違いとともに、変化を楽しんでいただければ幸いです。木部のお手入れは、乾拭きか固く絞ったふきんで磨いてください。
ARAMAKIは、Uターンした宮大工が、北海道ではありふれた存在だった鮭箱の可能性を見出したことからはじまりました。
宮大工には、「木材を大事にする」「使い切る」「適材適所」という教えがあります。
この鮭箱という素材の価値を見直し、活用することで、鮭を入れるだけではない「適所」を探し続けています。
また、楽器づくりでは、これまで使用することのなかった北海道産マツ材の潜在能力を探り、
その特性に寄り添うことで、新しい音の響きが生まれました。
ありがたいことに、第一線で活躍するミュージシャンからの評価もいただいています。
活動を続けるなかで、釧路の木箱メーカーや製材所、水産加工会社を訪ね、
木製の箱が発泡スチロールに取って代わられていく状況や、鮭の漁獲高の減少など、漁業や林業、流通業の現状を知りました。
そこで、製造ラインを見直し、製造会社と一緒に製品を開発したり、第一次産業のこれからについて考える場づくりを行っています。
新巻からARAMAKIへ。
新巻鮭を取り巻く食文化そのものをものづくりに反映し、日々の暮らしのなかから新しい豊かさを育てることを目指しています。
https://aramaki.world